フジミ F2007 製作記 Rd.06 デカール検証
デカールの検証をします。
今回使用するデカール達です。
上から、ヒロ製 キット付属、左下はST27製エッチングパーツに付属するデカール、右下はエッフェ製のマルボロデカール。
ヒロ製のデカールの製造元はエッフェさんなので、エッフェ製のリペイントデカールとほぼ同じ内容だと思います。エッフェさんのマルボロデカールはフジミの248F1が発表された時期に既に購入済みでした。必ずF2007は出ると思ったのでヽ(´▽`)/
後半戦仕様にする上で、キットに足りてないデカールは以下の通り。
リアホイールカバー
ヒロ製の物はうっすらカーボン模様が入っていてバッチリです。
インダクションポッドのプーマ
製作当初は、最低限プーマとホイールデカールが手に入ればなんとかなるかと思い、ST27製のデカール付のエッチングパーツを購入しましたが・・・・まずは見ていただければと(;´д`)トホホ…
写真では良い感じに見えますが、実物はカーボンの網目がシルバーで印刷されているのでギラギラして結構くどいですそしてなぜかキットに付属しているマルティニが付属してプーマがついてない(ノω・、)。これで数百円の値上がりは酷いです
まぁフジミが最初から全部付けてくれればよい話ですね笑
続いて細かい違いなど
実車には黒縁があるのでヒロ製が正解と言えば正解なのですが、印刷の限界か黒縁が若干くどく感じます。キット付属の物でも良い気がしますね
フロントウイングステーのイタリア国旗
白縁があるのがヒロ製です。実車にも白縁があるので白いジャンクデカールを使えばキット付属の物でも使えます。248F1でも白いデカールの上にキットデカールを上乗せして再現しました。
上のキット付属のデカールでは上下フラップに長さが足りなくなると思われるので、別売りデカールを使うのが無難かもしれません。
こんな所でしょうか別売デカールも貼ってみたらサイズがあわない(。>0<。)なんてこともあるかもしれないのであくまで参考にしてくださいね(*゚▽゚)ノ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)