フジミ F2007 製作記 Rd.02
久しぶりに半日製作時間とれたので更新します( ^ω^ )。前回書き忘れてしまいましたが、今回も248F1同様にプロポーションモデルとして製作します
まずは前回の続きのサイドポッド
複雑な形状なので苦労します雰囲気は出せたかな
実車写真です。
次は背ビレの改修です。
黒く塗った部分を削り取りラインをなだらかにしました。
続いて、カウルとアンダートレイの接続の補強を行いました。
真鍮線の軸を通しています。
カウルとアンダートレイを接続した状態ですパチピタです
248F1ではどうやっても隙間が出たのですがF2007は進化しています
作業効率を考えてラジエータパーツは二分割しました。
ノーズカメラは分割位置の修正をします、ノーズコーンに接着後に基部から切り離します。
写真は日本GPのノーズです。ノーズ先端の形状と開口位置がよくわかる写真です。
それにしてもF2007の製作は楽しいです( ̄▽ ̄)
| 固定リンク
コメント
はじめまして、綺麗に作りますねぇ~わかりやすく大変勉強になります!初心者ながら私もF2007を製作しております。質問ですがパテは何をお使いですか?パテを購入したいのですが色々な種類のがあって迷ってます。
投稿: 跳ね馬SF | 2009年10月27日 (火) 10時27分
はじめまして跳ね馬SFさん。
パテは、造型村のポリエステルパテを使用しています。硬化も早く造型作業にはぴったりなので愛用しています。
他には、フィニッシャーズ製のポリエステルパテも人気があるそうですよ
投稿: yuta | 2009年10月27日 (火) 23時09分
ご返事ありがとうございます。フィニッシャーズはちょっと高価なので造型村のを買ってみます。
投稿: 跳ね馬SF | 2009年10月28日 (水) 13時40分
すいません!ノーズ穴の件、余計な事を書いてしまいました。
投稿: Boo | 2009年10月29日 (木) 10時30分
こんばんは^^
F2007やってるんですね!
でも後半戦仕様にするには改修点が多いようで...
頑張って下さいね。
投稿: bs4876 | 2009年10月29日 (木) 21時20分
>>こんばんは、跳ね馬SFさん
パテでの造型作業はトライアンドエラーの連続です。コツがわかると楽しいですよ
>>こんばんは、Booさん
ノーズ周辺はコメントいただく前から違和感を感じていたので、この際資料を見直してやり直すことにしました。
>>こんばんは、bs4876さん
ありがとうございます(*゚▽゚)ノ
おそらく「なんちゃって後半戦仕様」になると思います(笑。最小限の改造で最大限「らしく」なるようにどこに手を入れるか考え中です。
投稿: yuta | 2009年10月30日 (金) 00時37分