フジミ F2007 製作記 Rd.00 キットレビュー
今日は日本中が台風のおかげで大迷惑をこうむりました(;;;´Д`)ゝ。yutaも電車やバスの運行情報に右往左往させられました
嫌なこともあれば良い事もあり
F2007入手できましたヽ(*≧ε≦*)φ
キット構成は、248F1の進化版と言える内容です!248F1の時に細かくレビューしたので、今回は簡単にレビューします。
今回の一番の進化はエンジンカウルのパーツです。
248F1ではモノコック一体となっていましたが、F2007では別パーツ化されています。背ビレも試作品では序盤戦仕様でしたが、後半戦仕様に修正されていました
そして気になるカウルとの合いは・・・・
どうでしょう?( ̄▽ ̄) 。仮組段階でパーツがしっかりダボにはまっていない状態ですが、個人的には合格です ルーバースリットも綺麗に抜けています
おそらくyutaはプロポーションキットとして製作しますが、モノコックに接着するにしても苦労しなくてよさそうです。
デカールです。品質は248F1と同じ物だと思うのでカルトやサードパーティを買う必要は無さそうですタイヤデカールは相変わらずです( ̄◆ ̄;)貼るの難しいんだよ・・・。大きな間違えとしては、リヤタイヤのリムシールドに張るデカールが前半戦仕様の物しかついていません
エッフェさんTABUさん、マルボロのオマケでつけてね 人( ̄ω ̄;)
タイヤは248F1に付属していたものと同じです(ノ_-。)。今回もタミヤキットから拝借することにします。
サイドポッドのチムニー・ミニウイングです。ミニウイングに切れ目がありません・・・・。どこかのGPで使われているのでしょうか?(ノ∀`) アチャー
他にも、ギアボックス~ディフューザー周りの分割が見直され組立やすくなっています相変わらずリサーチはダメダメですが、なかなか良いキットです(*^m^)製作が楽しみだ
| 固定リンク
コメント
最近F248をとりあえず完成させたのですが、製作過程で実際に製作されている方のページを検索して以来何度か覗きにきていろいろと参考にさせていただきました。
F2007も作る気満々なんですがF248に比べると製作上のハードルは大分下がっているようですね。
それと最終的に「背びれ」はシーズン中盤以降の仕様に直っているようですね。
(まー、この状態でサイドポーンツーン前端はカットされているわけですが別パーツになったインテークに裏打ちして削るわけですから、作業難易度はほどほど?)
リアホイールのデカールはコメントを見て気づきました。メタリックでコックピット前の翼と」Malboroありで作りたいのですが、正確に考証するとハードルが上がりそうですね。入手したらまた参考にさせていただきます。
投稿: 相田和与 | 2009年10月 8日 (木) 18時57分
こんばんは、相田さんo(_ _)oペコッ
そろそろウレタンクリアが無くなってきたので、お店にうかがう機会がありましたら是非とも製作の参考にさせてもらおうと思います
mixiでは玉子としてF1模型部に参加させていただいてます。
248はオートモデリ・GTさんに展示されているとのことでしたね
F2007のキットは、いくつか問題はありますが素材としては十分に合格だと思いました。ヒロさんのキットを参考にしながら製作して行こうと思います(≧∇≦)
投稿: yuta | 2009年10月 8日 (木) 23時15分
こんばんわ。
鋭い人はいっぱいいるんだなあ、、、、と思ったら玉子さんでしたか、なるほどです。
http://www.ms-plus.com/search.asp?id=37642」
TABのデカールの図柄が確認できたのですが、ホイールのデカールはなかったですね。このままではタミヤのF60からの転用となっちゃいそうです。。
>F2007のキットは、いくつか問題はありますが素材としては十分に合格だと思いました。
F248だとカウルを閉じたら閉じたで結構内部のモノコックとかダクトとかが干渉して結構大変みたいですが、少なくとも今回はカウルの大々的な切断とかもないので、大分少なめのストレスでなんとかなりそうですね。とりあえずメタリックでMalboroやカナードウイングの付いた仕様ということで中国GP仕様風で作りたいんですが、サイトポンツーン前端だけ少しいじるぐらいで済ませようかと思っています。
投稿: | 2009年10月 8日 (木) 23時51分